あんどう接骨院ブログ

2020.11.22更新

当院のブログを読んで頂きありがとうございます。

今回は普段誰でも日常的に行っている足の爪切りについて書いていきたいと思います。

当たり前のように行っている足の爪切りも、

注意しないと後々に大変な支障をきたしてしまうので、

その切るポイントと足のメカニズムについて説明していきます!

足のメカニズムなんですが、

実は足の親指の裏にはメカノレセプターというセンサーがあって

これは足の裏にかかる圧力を感知するセンサーで、

その圧力のバランスをもとに、転倒しないように姿勢を変えたり、

身体の傾きを変えてりしているんです!

そして、そのセンサーを狂わせる最大要因が「巻き爪」なんです!

メカノレセプターは非常に感度が良いため、

巻き爪で指に圧力がかかると、

足の裏に圧力がかかっていると判断してしまいその為、

それ以上、足を踏み込まないよう制御が働き、

身体のバランスを崩してまうんです・・・

怖いですよね。

では、何故?

巻き爪になってしまうのかとその予防策を次回のブログでお伝えしたいと思います。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

仙台市太白区及び長町で良質な整・接骨院をお探しの方はザ・モールより徒歩5分のあんどう接骨院までお越しください。

 

住所 仙台市太白区長町南1-7-35  TEl/FAX 022-343-6686

 

投稿者: あんどう接骨院

2020.11.20更新

当院のブログを読んで頂きありがとうございます。

今回は身体を温めるのが何故?良いのかというベタな記事を書いていきたいと思います。

身体を温める代表といえば当たり前ですがお風呂・温泉でしょう。

温泉や自宅のお風呂に入れば当然、身体が温まり血管が広がり血行が促進されていくので、

良いわけです。

血行が良くなれば内臓や筋肉に酸素(栄養分)が十分に行きわたるだけではなく

細胞で生まれた老廃物も回収されやすくなっていきます!

ということは温泉・風呂で汗をかくのは身体の老廃物が排出されている

つまり、デトックスになっているということです!

そこで、

この記事を読んでいてこんな疑問が浮かんできませんか?

「では、風邪を引いたりして熱がでるのも身体が温まる内にならないのか?」と・・・

入浴すれば体温が上がるんですが、風邪を引いた時にも体温が上がるというのは白血球の中の

リンパ球や好中球・好酸球がウィルスと戦っているために体温が上がっている・・・

ということなんです!

つまり、

入浴で体温を上げるのは人工的にあげている、

風邪で熱がでるのは生理的に体温が上がっているというこになります!

ここ最近は平均体温が35度代という低体温の人が増えているといいますが、

それは、免疫力が下がっているということなんで、

該当する方は積極的に身体を温めていくと良いと思います。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

仙台市太白区及び長町で良質な整・接骨院をお探しの方はザ・モールより徒歩5分のあんどう接骨院までお越しください。

 

住所 仙台市太白区長町南1-7-35  TEL/FAX 022-343-6686

 

 

 

投稿者: あんどう接骨院

2020.11.16更新

当院のブログを読んで頂きありがとうございます。

前回の記事では主にむくみのメカニズムとその怖さについて書きました。

今回は前回に引き続きむくみに対する簡単な対処法をお伝えしたいと思います。

前回の記事をまとめます。

〇むくみとは=細胞の周りに余分な水分が溜まる。

〇余分な水分の正体=組織間液

〇組織間液=細胞に栄養を与える

〇正常な組織間液=役目を終えるとリンパ管に流れる

〇リンパ液の流れが悪くなる=むくむ

という内容でした。

では、どのように対処すれば良いのでしょうか?

そこで、おそらくこのように考える方もいるのではと思います。

「水分を取るとむくむから出来るだけ水分を取らないようにしょう・・・」

実はこれはNGなんです!

リンパ液は自身で流れることができないため、

筋肉や血管の収縮運動によるポンプ作用で流れているんです!

ということは水を飲めば血液はサラサラになりより流れやすくなります!

そういった理由から筋肉・血管のポンプ作用を使えば良いということになります!

ですので、

むくみの最も簡単な対処法は「歩く」ことです!

立ちぱなっしや座りっぱなしだと筋肉が動かないのでリンパ液も流れない・・・

筋肉を動かせば筋ポンプ運動が起きて手っ取り早くむくみを改善できる!

ということです。

ポイントとしては2時間おきに10分歩くだけでも効果があるそうです!

最後まで読んで頂きありがとうございます。

仙台市太白区及び長町で良質な整・接骨院をお探しの方はザ・モールより徒歩5分のあんどう接骨院までお越しください。

 

住所 仙台市太白区長町南1丁目7-35  TEL/FAX 022-343-6686

 

 

 

 

 

 

 

投稿者: あんどう接骨院

2020.11.15更新

当院のブログを読んで頂きありがとうございます。

ここ最近一段と寒さがましてきましたが読者の皆さんは、

風邪などひかれてないでしょうか?

コロナに限らずインフルの時期でもあるので、

うがい・手洗いをして頂くと良いと思います。

そこで今回は特に女性を悩ませる「むくみ」について書いていきたいと思います。

これから冬に入れば当然、女性はブーツが必須になってきますが、

足がむくんでブーツのファスナーが上手く閉まらない・・・

など、おこりますよね。

そんな「むくみ」は何故起こるのか?というと、

細胞の周りに余分な水分が溜まっている状態になっているために

むくむんです。

そして、

その余分な水分の正体が「組織間液」という体液で、

主にどんな働きをするのかというと、

「体にはたくさんの毛細血管があるのですが、

その毛細血管の組織には所々に隙間があり、

そこから血液の成分がじわじわと染み出し

細胞に栄養をいきわたらせている大切な組織液なんです!

通常、役目を終えた組織間液はリンパ管に回収されるんですが、

そのリンパの流れが悪くなっていると、

組織間液がどんどんたまっていいき「むくんでしまう・・・」ということなんです!

そして、

この「むくみ」を放置していると、

単に水太りになるだけではなくて、

組織間液の循環が滞って細胞は栄養不足になり、

老廃物がどんどん溜まってしまうことに・・・

すると、

当然、疲れやすくなったり細胞が老化したり・・・

と恐ろしいことになってしまうとも言えます。

では、

そんな恐ろしいむくみを解消するためにはどうすれば良いのか?

次回の記事で答えたいと思います。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

仙台市太白区及び長町で良質な整・接骨院をお探しの方はザ・モールより徒歩5分のあんどう接骨院までお越しください。

 

住所 仙台市太白区長町南1丁目7-35  TEL/FAX  022-343-6686

 

 

 

 

 

 

投稿者: あんどう接骨院

2020.11.13更新

当院のブログを読んで頂きありがとうございます。

今回の記事はズバリ「入浴」です!

入浴といっても温泉や岩盤浴・サウナなど様々ありますが、

今回の入浴のテーマは自宅の入浴です!

一日の疲れをとる癒しの一つである自宅入浴は

とても大切な日課ですよね!

風呂に入れば当然、体が温まり血行が良くなり健康増進につながるんですが、

体を温めるということは同時に体温も上がるわけです!

この体温を上げることがとても重要で、

体温が1度上がるだけで免疫細胞(主にNK細胞)がかなり活性化するそうです!

そうなれば「がんの予防にもなる1」ということです!

そして、入浴で効率的に体温を上げるためには、

それにとてもベストな時間があるということでなんです!

そのベストな時間とは「午後9時」です!

何故?午後9時かというと、

人の体温というのは一日中、一定ではなくサーカディアンリズムというのがあり、

体内時計に従って変動しているんです、

そして、午後3時ころを境に体温が下がり始め午前3時にピークに達するのですが、

その下降ラインを最もゆるやかにできるのが、

「午後9時入浴」なんです!

実際、午後9時に入浴すると、

他の時間帯の入浴に比べ朝からの体温上昇が早いとう実験結果もでているそうです!

しかしながら、

一般に勤めている方が午後9時に入浴するのは難しいと思いますので、

休日などの余裕のある時にやってみるのも良いかもです!

最後まで読んで頂きありがとうございます。

仙台市太白区及び長町で良質な整・接骨院をお探しの方はザ・モールより徒歩5分のあんどう接骨院までお越しください。

 

住所 仙台市太白区長町南1-7-35  TEL/FAX  022-343-6686

 

 

投稿者: あんどう接骨院

2020.11.11更新

当院のブログを読んで頂きありがとうございます。

前回のブログではサラサラの汗とベタベタの汗の違いについて書きました。

今回は何がその違いを生むのかについて書いていきたいと思います。

サラサラの汗とベタベタの汗の違いを生み出すのが、

「エクリン汗腺」という部位の働き具合なんです!

脳が「汗をかけ、」という指令を出すと、

エクリン汗腺が血液から塩分を取りこみ始める、

そうすると、当然、血中の塩分濃度は下がる。

すると、浸透圧の原理で水分は濃度の低い血液中から、

濃度の高いエクリン汗腺へ移動する。

それが汗として体外へ放出されるというのが、

汗のメカニズムです。

このときに、エクリン汗腺がうまく働いている場合、

取り込んだ塩分をきちんと血液に戻すことができます。

それとは真逆にエクリン汗腺がうまく働いていない場合

塩分も汗もともに放出してしまうため、

体内の塩分濃度がどんどん低下してしまう・・・

ということです!

エクリン汗腺の働きが低下してしまう原因と言われているのが、

生活習慣やストレスなど様々で運動不足もその一つなんです!

ですので、

普段からできるだけ身体を動かして日ごろから「汗をかく!」というのが

重要になってきます!

最後まで読んで頂きありがとうございます。

仙台市太白区及び長町で良質な整・接骨院をお探しの方はザ・モールより徒歩5分のあんどう接骨院までお越しください。

 

住所 仙台市太白区長町南1-7-35  TEL/FAX  022-343-6686

 

 

 

投稿者: あんどう接骨院

2020.11.09更新

当院のブログを読んで頂きありがとうございます。

今回はよく「いい汗かこう!汗をいっぱいかくと体にいいから・・・」

みたいなことを聞いたことがあると思います。

果たして本当にそうなのか?

一概には言えないんじゃないの?

というテーマで書いていきたいと思います。

一口に汗といってもサラサラした気持ちの良い汗もあれば、

ベタベタしたいわゆる脂汗がありますよね!

その中でもベタベタ汗のほうが断然、身体に良くないんですよ!

何故かと言うと、

あのべたべたさせているのは体内の塩分なんです!

つまり、

そんな汗を大量にかくということは、

体の塩分がどんどん失われていっているということです!

元々人間の体は塩分濃度を一定に保とうとするメカニズムがあるので、

大量の塩分が失われた状態で水分でけ補充しても、

汗や尿としてすぐに排出されてしまうんです!

そして、

飲んだ水がすぐ排出される状態が続くと、

血液中の水分が減少して

ついには汗もかけなくなってしまうんです・・・・

すると、

汗をかけませんからどんどん体温が上昇して危険な状態に・・・・

一方それに対して、

サラサラの汗は乾きも良く体温を下げてくれて、

なお且つこの汗は塩分濃度が低くて、

体内に適量の塩分を保つことができるのでOKです!

では何故?

サラサラの良い汗とベタベタの悪い汗の違いを生むのは何なのか?

それは、次回のブログで解答していきたいと思います。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

仙台市太白区及び長町で良質な整・接骨院をお探しの方は仙台ザ・モールより徒歩5分のあんどう接骨院までお越しください。

 

住所 仙台市太白区長町南1-7-35   TEL/FAX  022-343-6686

 

 

 

投稿者: あんどう接骨院

2020.11.06更新

当院のブログを読んで頂きありがとうございます。

昼ごはん(ランチ)の後にどうしても襲ってくるあの「睡魔」・・・

そんな時は素直に寝た方が良いのかそうでないのか?

について書いていきたいと思います。

昼ごはん(ランチ)に限らず物凄い睡魔がおそってきたら、

素直に寝た方がよいと思います!

ただし、

「15分以内に!」ということです。

何故15分なのか?

それは、眠りのメカニズムにあります!

眠りには大まかに3段階あり、

最初はうとうと→それからすやすや→そして最後にぐっすり熟睡

に入ります。

熟睡モードに入ると体温が大幅に下がって身体も休息状態になります!

そんな身体ががっちり休息状態に入ったとたんに起きたら、

身体がだるくなり寝たはずなのに辛い・・・

となってしまいます!

つまり、

熟睡モードに入る前に起きてしまえば逆に眼ざめもスッキリして

リフレッシュできるということなんです!

つまりこの、うとうとモードから熟睡モードに入るまでにかかる時間が、

「15分」なんです!

ですので、

もしも、強烈な睡魔が襲ってきたら「15分だけ寝ると良い!」ということです!

ちなみに私も昼休みの余裕のある時は、

15分だけ寝るようにしています(笑)

最後まで読んで頂きありがとうございます。

仙台市太白区で良質な整・接骨院をお探しの方はザ・モールより徒歩5分のあんどう接骨院までお越しください。

 

住所 仙台市太白区長町南1-7-35  TEL.FAX 022-343-6686

 

投稿者: あんどう接骨院

2020.11.02更新

当院のブログを読んで頂きありがとうございます。

今回は日常生活でついついやってしまう座っていると、

「足を組んでしまう・・」について書いていきたいと思います。

何故無意識に足を組んでしまうのか?

その理由は主に二つあると言われています。

一つめが血液の流れに関わっていいるということ・・・

全身を循環している血液は例え足の先と言えども例外ではなく

血液が流れていて上半身まで戻ってくるわけなんですが、

行きは重力に従って地面(足)の方に向かい、

帰りは重力に逆らって上に向かわなければならない為、

足がうっ血しやすくなっているんです!

しかし、

そこで足を組めば片方の足は少しでもj上半身に近づくことになりますよね、

つまり、

足を組んで高い位置に上げることで、

血液循環を良くしているということなんです!

そして、もう一つは、

「足に負荷をかけないないようにするため!」です。

座っている時でも足には少なからず負担がかかっています。

例えば、電車などに乗っている時、

足をだダラーッと前に投げ出すわけにはいかないですよね、

なお且つ姿勢を維持するためにはある程度の筋力も必要ななってきます!

そんな時、

せめて片方の足だけでも緊張した姿勢から解放されたほうが楽なので、

足を組んでしまう・・・

ということです!

しかし、

ここからは私のテリトリーの話になりますが、

足を組むと言うことは=股関節が歪む=骨盤が歪む=背骨が歪む

のにつながっていき腰痛や肩こりなどの原因になっていきますので、

極力足を組むのは避けたほうが良いと思います!

最後まで読んで頂きありがとうございます。

仙台市太白区で良質な整・接骨院をお探しの方はザ・モールより徒歩5分のあんどう接骨院までお越しください。

 

住所 仙台市太白区長町南1-7-35  TEL/FAX 022-343-6686

 

 

 

 

 

 

投稿者: あんどう接骨院

2020.10.30更新

当院のブログを読んで頂きありがとうございます。

このブログを読まれているあなたはお腹空いて腹が「グゥーッ」となったことが

あると思います。

今回はそんなお腹が「グゥーッ」となってしまうメカニズムと、

対策について書いていきたいと思います。

なんでお腹が鳴るのかというと、

実は胃の働きと関係しいるんです!

胃が長時間にわたって空っぽになっていると、

胃が収縮活動を始めるんですが、これを「飢餓収縮」と言います。

この飢餓収縮がMAXになってくると、

胃袋の上の方にたまっている空気を圧迫させてしまうんです!

それで、「グゥ―ッ」と鳴ってしまうということなんです!

ですので、

人前でお腹が鳴って恥ずかしい思いをするのが嫌だったら、

胃に何かを入れておくしかないんですよ!

つまり、

長時間何も食べないのをやめるしかないということです!

ですので、

どうしても人前でお腹が鳴るのを未然に防ぐためには

事前に何かを軽く食べておくと良いと思います。

ただ、あまり食べ過ぎて血糖値が下がって眠くなるのもまずいと思いますので、

そのへんは注意が必要だと思います!

そしてまた、

胃袋が空っぽだからといって必ず空腹を感じるというわけではないということもあるんです!

それは何故かというと、脳が空腹を感じるのは、

脳の「空腹中枢」が働いているときで、

主に血糖値や血中アミノ酸が関わっていると言われています。

しかし、

何か他の事に気を取られていると、

空腹中枢が信号をキャッチするのが遅れてしまうということがあるそうなんです!

その為、

夢中で遊んでいる時に急にお腹が「グゥ―ッ」と鳴りだして、

「あっそういえば何も食べてなかったんだ・・・」となるというわけなんです!

ですので、、適度に胃に中に何かを入れてた方が良いかもです(笑)

最後まで読んで頂きありがとうございます。

仙台市太白区で良質な整・接骨院をお探しの方はザ・モールより徒歩5分のあんどう接骨院までお越しください。

 

住所 仙台市太白区長町南1-7-35  TEL1/FAX 022-343-6686

 

 

投稿者: あんどう接骨院

前へ 前へ