あんどう接骨院ブログ

2020.10.30更新

当院のブログを読んで頂きありがとうございます。

このブログを読まれているあなたはお腹空いて腹が「グゥーッ」となったことが

あると思います。

今回はそんなお腹が「グゥーッ」となってしまうメカニズムと、

対策について書いていきたいと思います。

なんでお腹が鳴るのかというと、

実は胃の働きと関係しいるんです!

胃が長時間にわたって空っぽになっていると、

胃が収縮活動を始めるんですが、これを「飢餓収縮」と言います。

この飢餓収縮がMAXになってくると、

胃袋の上の方にたまっている空気を圧迫させてしまうんです!

それで、「グゥ―ッ」と鳴ってしまうということなんです!

ですので、

人前でお腹が鳴って恥ずかしい思いをするのが嫌だったら、

胃に何かを入れておくしかないんですよ!

つまり、

長時間何も食べないのをやめるしかないということです!

ですので、

どうしても人前でお腹が鳴るのを未然に防ぐためには

事前に何かを軽く食べておくと良いと思います。

ただ、あまり食べ過ぎて血糖値が下がって眠くなるのもまずいと思いますので、

そのへんは注意が必要だと思います!

そしてまた、

胃袋が空っぽだからといって必ず空腹を感じるというわけではないということもあるんです!

それは何故かというと、脳が空腹を感じるのは、

脳の「空腹中枢」が働いているときで、

主に血糖値や血中アミノ酸が関わっていると言われています。

しかし、

何か他の事に気を取られていると、

空腹中枢が信号をキャッチするのが遅れてしまうということがあるそうなんです!

その為、

夢中で遊んでいる時に急にお腹が「グゥ―ッ」と鳴りだして、

「あっそういえば何も食べてなかったんだ・・・」となるというわけなんです!

ですので、、適度に胃に中に何かを入れてた方が良いかもです(笑)

最後まで読んで頂きありがとうございます。

仙台市太白区で良質な整・接骨院をお探しの方はザ・モールより徒歩5分のあんどう接骨院までお越しください。

 

住所 仙台市太白区長町南1-7-35  TEL1/FAX 022-343-6686

 

 

投稿者: あんどう接骨院

2020.10.30更新

当院のブログを読んで頂きありがとうございます。

このブログを読まれているあなたはお腹空いて腹が「グゥーッ」となったことが

あると思います。

今回はそんなお腹が「グゥーッ」となってしまうメカニズムと、

対策について書いていきたいと思います。

なんでお腹が鳴るのかというと、

実は胃の働きと関係しいるんです!

胃が長時間にわたって空っぽになっていると、

胃が収縮活動を始めるんですが、これを「飢餓収縮」と言います。

この飢餓収縮がMAXになってくると、

胃袋の上の方にたまっている空気を圧迫させてしまうんです!

それで、「グゥ―ッ」と鳴ってしまうということなんです!

ですので、

人前でお腹が鳴って恥ずかしい思いをするのが嫌だったら、

胃に何かを入れておくしかないんですよ!

つまり、

長時間何も食べないのをやめるしかないということです!

ですので、

どうしても人前でお腹が鳴るのを未然に防ぐためには

事前に何かを軽く食べておくと良いと思います。

ただ、あまり食べ過ぎて血糖値が下がって眠くなるのもまずいと思いますので、

そのへんは注意が必要だと思います!

そしてまた、

胃袋が空っぽだからといって必ず空腹を感じるというわけではないということもあるんです!

それは何故かというと、脳が空腹を感じるのは、

脳の「空腹中枢」が働いているときで、

主に血糖値や血中アミノ酸が関わっていると言われています。

しかし、

何か他の事に気を取られていると、

空腹中枢が信号をキャッチするのが遅れてしまうということがあるそうなんです!

その為、

夢中で遊んでいる時に急にお腹が「グゥ―ッ」と鳴りだして、

「あっそういえば何も食べてなかったんだ・・・」となるというわけなんです!

ですので、、適度に胃に中に何かを入れてた方が良いかもです(笑)

最後まで読んで頂きありがとうございます。

仙台市太白区で良質な整・接骨院をお探しの方はザ・モールより徒歩5分のあんどう接骨院までお越しください。

 

住所 仙台市太白区長町南1-7-35  TEL1/FAX 022-343-6686

 

 

投稿者: あんどう接骨院

2020.10.28更新

当院のブログを読んで頂きありがとうございます。

今回は眠くなってきたりすると生理的に起こる「あくび」について書いていきたいと思います。

実はこのあくび、我慢すると身体に良くないというのをご存知でしたか?

そもそも何故あくびが出るのかというとそれは、

「身体が酸素を欲しているから!」だそうです!

仕事中や勉強中など脳を長い間、酷使していると

どうしても酸素不足になってしまいがちになり、

さらに長時間座って作業などをしていると、

酸素を運んでいる血液の循環も悪くなるので、

さらに酸素不足になりあくびが出やすくなってしまうんです!

しかし、

その大事な生理作用であるあくびを無理に我慢してしまうということは、

あくびを我慢する=大きく息を吸い込んでいない=酸素を充分吸い込めない=脳に酸素がいきわたらない

となって仕事や勉強のパフォーマンスが下がってしまう・・・

となるわけです!

そしてまた、

あくびをすると大きく口を開くので筋肉が伸びて大脳を刺激して

リフレッシュさせる効果があり、深呼吸することにもなるので、

リラックスさせる効果もあるという、

中々良いことずくめなんです!

そんなあくびを我慢するというのは身体にあまり良くない・・・

というわけです!

その他にも、あくびは心理的な要因も大きく関わっているのもあります!

退屈で暇なときなどにもあくびが出てしまうのもそのためで、

それには大脳が関わっています。

よく「あくびは伝染する。」などと言われるのも説明できます!

誰かがあくびをしているのを見てしまうと、

「あっ、あくびしてる、」と大脳皮質が興奮して

呼吸中枢が刺激されてあくびが出てしまう・・・

となるわけです!

ですので、

あくびは思いっきりしたほうが良いんです!

ただ社会人としてのTPOはわきまえておくのも忘れずにです!

最後まで読んで頂きありがとうございます。

仙台市太白区で良質な整・接骨院をお探しの方はザ・モールより徒歩5分のあんどう接骨院までお越しください。

 

住所 仙台市太白区長町南1-7-35   TEL/FAX  022-343-6686

 

 

投稿者: あんどう接骨院

2020.10.28更新

当院のブログを読んで頂きありがとうございます。

今回は眠くなってきたりすると生理的に起こる「あくび」について書いていきたいと思います。

実はこのあくび、我慢すると身体に良くないというのをご存知でしたか?

そもそも何故あくびが出るのかというとそれは、

「身体が酸素を欲しているから!」だそうです!

仕事中や勉強中など脳を長い間、酷使していると

どうしても酸素不足になってしまいがちになり、

さらに長時間座って作業などをしていると、

酸素を運んでいる血液の循環も悪くなるので、

さらに酸素不足になりあくびが出やすくなってしまうんです!

しかし、

その大事な生理作用であるあくびを無理に我慢してしまうということは、

あくびを我慢する=大きく息を吸い込んでいない=酸素を充分吸い込めない=脳に酸素がいきわたらない

となって仕事や勉強のパフォーマンスが下がってしまう・・・

となるわけです!

そしてまた、

あくびをすると大きく口を開くので筋肉が伸びて大脳を刺激して

リフレッシュさせる効果があり、深呼吸することにもなるので、

リラックスさせる効果もあるという、

中々良いことずくめなんです!

そんなあくびを我慢するというのは身体にあまり良くない・・・

というわけです!

その他にも、あくびは心理的な要因も大きく関わっているのもあります!

退屈で暇なときなどにもあくびが出てしまうのもそのためで、

それには大脳が関わっています。

よく「あくびは伝染する。」などと言われるのも説明できます!

誰かがあくびをしているのを見てしまうと、

「あっ、あくびしてる、」と大脳皮質が興奮して

呼吸中枢が刺激されてあくびが出てしまう・・・

となるわけです!

ですので、

あくびは思いっきりしたほうが良いんです!

ただ社会人としてのTPOはわきまえておくのも忘れずにです!

最後まで読んで頂きありがとうございます。

仙台市太白区で良質な整・接骨院をお探しの方はザ・モールより徒歩5分のあんどう接骨院までお越しください。

 

住所 仙台市太白区長町南1-7-35   TEL/FAX  022-343-6686

 

 

投稿者: あんどう接骨院

2020.10.26更新

当院のブログを読んで頂きありがとうございます。

寒くなってきた今の時期には合わない話なんですが、

蚊について書いていきたいと思います。

このブログを読まれているあなたは蚊に刺されやすいほうですか?

ちなみに私はとても刺されやすいです(笑)

この刺されると痒くなる嫌な蚊なんですが、

色にも反応するのかどうか実験した事例があるそうです!

蚊がたくさんいる部屋に白・黒・赤・青・黄の様々な服を着た被検者に入ってもらい

どの色を着た方の方に蚊が集まりやすいのか実験したところ、

一番集まりやすかったのが黒で、

以下、赤→青→黄と続いて一番集まって来なかったのが白だったそうなんです!

ですので、

蚊に刺されないようにするには、白い服を着て虫よけスプレーをすると良いかもです!

そして、

蚊に刺されてあの最悪のかゆみが襲ってきた時のベストな対処法は、

刺された箇所を保冷剤などで冷やして少し時間が経ってから、

足でも腕でもどこでも良いので、

患部以外の箇所を冷やすです!

何故?

患部以外の場所も冷やすのかというと、

刺された箇所をずっと冷やすと、

保冷剤を外した時にさらに強い痒みが襲ってくるからです!

嘘のような話なんですが本当のようです!

そして、

人の脳の感じ方には優先順位がああって、

「痛い」「熱い」「冷たい」は上位の刺激で、

「痒い」は下位の刺激なんだそうです!

脳が二つの刺激を受けた場合、

優先順位の低い刺激は感じなくなってしまうメカニズムがあるそうなんです!

つまり、

「痒い」と「冷たい」の刺激を同時に受けた場合、

優先順位の低い「痒い」は感じなくなってしまうというわけなんです!

最後まで読んで頂きありがとうございます。

仙台市太白区で良質な整・接骨院をお探しの方はザ・モールより徒歩5分のあんどう接骨院までお越しください。

住所 仙台市太白区長町南1-7-35  TEL/FAX  022-343-6686

 

 

 

投稿者: あんどう接骨院

2020.10.26更新

当院のブログを読んで頂きありがとうございます。

寒くなってきた今の時期には合わない話なんですが、

蚊について書いていきたいと思います。

このブログを読まれているあなたは蚊に刺されやすいほうですか?

ちなみに私はとても刺されやすいです(笑)

この刺されると痒くなる嫌な蚊なんですが、

色にも反応するのかどうか実験した事例があるそうです!

蚊がたくさんいる部屋に白・黒・赤・青・黄の様々な服を着た被検者に入ってもらい

どの色を着た方の方に蚊が集まりやすいのか実験したところ、

一番集まりやすかったのが黒で、

以下、赤→青→黄と続いて一番集まって来なかったのが白だったそうなんです!

ですので、

蚊に刺されないようにするには、白い服を着て虫よけスプレーをすると良いかもです!

そして、

蚊に刺されてあの最悪のかゆみが襲ってきた時のベストな対処法は、

刺された箇所を保冷剤などで冷やして少し時間が経ってから、

足でも腕でもどこでも良いので、

患部以外の箇所を冷やすです!

何故?

患部以外の場所も冷やすのかというと、

刺された箇所をずっと冷やすと、

保冷剤を外した時にさらに強い痒みが襲ってくるからです!

嘘のような話なんですが本当のようです!

そして、

人の脳の感じ方には優先順位がああって、

「痛い」「熱い」「冷たい」は上位の刺激で、

「痒い」は下位の刺激なんだそうです!

脳が二つの刺激を受けた場合、

優先順位の低い刺激は感じなくなってしまうメカニズムがあるそうなんです!

つまり、

「痒い」と「冷たい」の刺激を同時に受けた場合、

優先順位の低い「痒い」は感じなくなってしまうというわけなんです!

最後まで読んで頂きありがとうございます。

仙台市太白区で良質な整・接骨院をお探しの方はザ・モールより徒歩5分のあんどう接骨院までお越しください。

住所 仙台市太白区長町南1-7-35  TEL/FAX  022-343-6686

 

 

 

投稿者: あんどう接骨院

2020.10.23更新

当院のブログを読んで頂きありがとうございます。

花粉症である私は、最近寒くなってきたせいか以前よりも鼻水が出てくることが多くなってきました。

この鼻水なんですが、花粉症の時の鼻水と風邪をひいた時の鼻水とで

なんか性質が違うと感じたことはありませんか?

今回はそんな鼻水の違いについて書いていきたいと思います。

花粉症のときの鼻水ってどちらかというとサラサラした水に近い感じですよね!

それは何故かというと、

アレルギー反応が起きて花粉(アレルギー物質)を身体の外に出そうとする為なんです!

「まさに洗い流している感じ(笑)」

その一方で、

風邪の時の鼻水は白から薄い黄色でドロドロしていて粘っこい感じですよね。

これも基本的には花粉症と同じで有害物質を身体から出そうとしているのは一緒なんですが、

その出そうとしている物質が違うということなんです!

花粉症の際は文字通り花粉なんですが、

風邪の場合はウィルスや細菌や白血球(体内のウイルスや細菌を除外する働きがある!)と

その残骸を体外へ出そうとする為に黄色くドロドロして粘っこいのが出てくると言うわけなんです。

そして、

実は鼻水は常に体内に分泌されていて、

鼻の粘膜を保護しているそうです!

このように人体というのは知れば知るほど凄いメカニズムになっているんだなと

関心するばかりです!

最後まで読んで頂きありがとうございます。

仙台市太白区で良質な整・接骨院をお探しの方はザ・モールより徒歩5分のあんどう接骨院までお越しください。

 

住所 仙台市太白区長町南1-7-35  TEL/FAX 022-343-6686

投稿者: あんどう接骨院

2020.10.23更新

当院のブログを読んで頂きありがとうございます。

花粉症である私は、最近寒くなってきたせいか以前よりも鼻水が出てくることが多くなってきました。

この鼻水なんですが、花粉症の時の鼻水と風邪をひいた時の鼻水とで

なんか性質が違うと感じたことはありませんか?

今回はそんな鼻水の違いについて書いていきたいと思います。

花粉症のときの鼻水ってどちらかというとサラサラした水に近い感じですよね!

それは何故かというと、

アレルギー反応が起きて花粉(アレルギー物質)を身体の外に出そうとする為なんです!

「まさに洗い流している感じ(笑)」

その一方で、

風邪の時の鼻水は白から薄い黄色でドロドロしていて粘っこい感じですよね。

これも基本的には花粉症と同じで有害物質を身体から出そうとしているのは一緒なんですが、

その出そうとしている物質が違うということなんです!

花粉症の際は文字通り花粉なんですが、

風邪の場合はウィルスや細菌や白血球(体内のウイルスや細菌を除外する働きがある!)と

その残骸を体外へ出そうとする為に黄色くドロドロして粘っこいのが出てくると言うわけなんです。

そして、

実は鼻水は常に体内に分泌されていて、

鼻の粘膜を保護しているそうです!

このように人体というのは知れば知るほど凄いメカニズムになっているんだなと

関心するばかりです!

最後まで読んで頂きありがとうございます。

仙台市太白区で良質な整・接骨院をお探しの方はザ・モールより徒歩5分のあんどう接骨院までお越しください。

 

住所 仙台市太白区長町南1-7-35  TEL/FAX 022-343-6686

投稿者: あんどう接骨院

2020.10.20更新

当院のブログを読んで頂きありがとうございます。

このブログを読まれているあなたは「なんか最近耳が遠くなったな~」

というのありませんか?

今回はそんな耳のメカニズムについて書いていきたいと思います。

例えばスマホやPCを長時間使用した際に「目が疲れた~」

というのがあっても「耳が疲れた~はないな?」と思ったことはありませんか?

そう感じていたとしても実は「耳も疲れた~」になっていて毎日

少しづづ聴力も衰えてきているんです!

では、

耳が疲れるとはどういうことなのかというと、

耳の中にある有毛細胞という毛が疲れてしっている状態をいうんです!

有毛細胞は約150万本もあり空気の振動=音をキャッチしているんですが、

その有毛細胞に疲れが溜まってくると聴力が低下してしまうんです!

日常生活の様々な音(掃除機の音や食器を洗う音など)でも有毛細胞は毎日疲労を

積み重ねているんです!

ある主婦の方を対象に耳の感度を調べる実験をしたら、

普通の生活を送っていたのにも関わらず

朝と比べて5分の一まで感度が低下していたそうです・・・

ですので、

そんな耳の疲労を回復させるためにも寝る時には、

ミュージックやラジオの音は消して寝ることが大事です!

8時間休ませることによって有毛細胞の疲れが取れるそうなので、

8時間睡眠を心がけると良いと思います。

そして、

耳を酷使しなくても加齢によって長年消耗してきた有毛細胞は

痛んでしまうことががあるそうです!

なお且つ

一度損傷した有毛細胞は二度と修復されることはないということです・・・

特に高い音を感じる有毛細胞のほうが多く使われるため

加齢と共に高い音から聞こえなくなってしまいそれがいわゆる

「年を取って耳が遠くなった・・・」となるわけです!

つまり、

耳が遠くなるのは、耳が疲れた(有毛細胞が損傷した)ということです!

その他にも「ストレス」も有毛細胞の機能低下の原因になり、

そして、

ストレスが起因した場合は高音ではなく低音の方が聞こえづらくなるという

特徴があるとのことです!

耳の障害と言うのは自分でも中々わかりにくく知らず知らずのうちに起こっていて

TVのボリュームが大きくなっていたり、話し声がでかくなったりといった症状が出てきますので

指摘されることがあったら耳鼻咽喉科を受診したほうが良いと思います。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

仙台市太白区で良質な整・接骨院をお探しの方はザ・モールより徒歩5分のあんどう接骨院までお越しください。

 

住所 仙台市太白区長町南1-7-35 TEL/FAX  022-343-6686

 

 

投稿者: あんどう接骨院

2020.10.20更新

当院のブログを読んで頂きありがとうございます。

このブログを読まれているあなたは「なんか最近耳が遠くなったな~」

というのありませんか?

今回はそんな耳のメカニズムについて書いていきたいと思います。

例えばスマホやPCを長時間使用した際に「目が疲れた~」

というのがあっても「耳が疲れた~はないな?」と思ったことはありませんか?

そう感じていたとしても実は「耳も疲れた~」になっていて毎日

少しづづ聴力も衰えてきているんです!

では、

耳が疲れるとはどういうことなのかというと、

耳の中にある有毛細胞という毛が疲れてしっている状態をいうんです!

有毛細胞は約150万本もあり空気の振動=音をキャッチしているんですが、

その有毛細胞に疲れが溜まってくると聴力が低下してしまうんです!

日常生活の様々な音(掃除機の音や食器を洗う音など)でも有毛細胞は毎日疲労を

積み重ねているんです!

ある主婦の方を対象に耳の感度を調べる実験をしたら、

普通の生活を送っていたのにも関わらず

朝と比べて5分の一まで感度が低下していたそうです・・・

ですので、

そんな耳の疲労を回復させるためにも寝る時には、

ミュージックやラジオの音は消して寝ることが大事です!

8時間休ませることによって有毛細胞の疲れが取れるそうなので、

8時間睡眠を心がけると良いと思います。

そして、

耳を酷使しなくても加齢によって長年消耗してきた有毛細胞は

痛んでしまうことががあるそうです!

なお且つ

一度損傷した有毛細胞は二度と修復されることはないということです・・・

特に高い音を感じる有毛細胞のほうが多く使われるため

加齢と共に高い音から聞こえなくなってしまいそれがいわゆる

「年を取って耳が遠くなった・・・」となるわけです!

つまり、

耳が遠くなるのは、耳が疲れた(有毛細胞が損傷した)ということです!

その他にも「ストレス」も有毛細胞の機能低下の原因になり、

そして、

ストレスが起因した場合は高音ではなく低音の方が聞こえづらくなるという

特徴があるとのことです!

耳の障害と言うのは自分でも中々わかりにくく知らず知らずのうちに起こっていて

TVのボリュームが大きくなっていたり、話し声がでかくなったりといった症状が出てきますので

指摘されることがあったら耳鼻咽喉科を受診したほうが良いと思います。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

仙台市太白区で良質な整・接骨院をお探しの方はザ・モールより徒歩5分のあんどう接骨院までお越しください。

 

住所 仙台市太白区長町南1-7-35 TEL/FAX  022-343-6686

 

 

投稿者: あんどう接骨院

前へ